有限会社 登石ビルド

menu

標準仕様 基礎工事・基礎構造

基礎工事

(有)登石ビルドでは、第三者機関による地盤調査を実施し、その調査データを元に土地の地質にあった地盤補強工法を選定して強固な基礎を作っていますので、お客様に自信を持って提供できます。

基礎の形状の違いについて

住宅の基礎には一般的に、布基礎とべた基礎の2種類があり、地盤調査の結果、地盤改良の種類に応じてどちらを採用するか決定します。それぞれの基礎の特徴を見ていきましょう。


布基礎

■布基礎

布基礎はTの字を逆さにした形状で、図のように鉄筋を配筋します。立ち上がりの高さがべた基礎よりもあるので上部からの荷重に耐える力が大きいといえます。今では、内部も押さえコンクリートを打つことにより、湿気が上がってくる心配もありません。
べた基礎に比べ、コンクリート量、鉄筋量が少なく、安価で施工が可能です。


■べた基礎

底部全体で荷重を受けるので、掛る力が分散されます。基礎の内部の底板にも鉄筋を配し、コンクリートを立ち上がりと一緒に打設することにより工期の短縮になります。底板という「面」で建物を支えることから揺れにくく、沈みにくい構造になっています。その反面、使用するコンクリートの量が多いことから基礎が重くなってしまうという欠点があり、重ければ重いほど、地震の力による影響を受けやすくなるのです。

布基礎

基本構造

建築の工法には、木造軸組工法(在来工法)、2×4工法、鉄筋コンクリート(RC)工法、鉄骨(S)工法、鉄骨鉄筋コンクリート(SRC)工法、プレハブ工法などの種類があります。
木造軸組構法(もくぞうじくぐみこうほう)とは、建築構造の木構造の構法のひとつで、日本で古くから発達してきた伝統工法(でんとうこうほう)を簡略化・発展させた構法で、在来工法(ざいらいこうほう)とも呼ばれています。

(有)登石ビルドではこの在来工法を基本とし、お客様の要望によっては金物工法(パワービルド)でも施工致します。
現代の家づくりでは、在来工法の土台、柱、梁桁、筋交いといった軸組みにプラスして強い『壁』を組み合せて家全体を支えます。在来工法と金物工法のいずれの場合でも耐力面材(ハイベストウッド、ダイライト)を家の外周全体に施工し、地震に非常に強い家を造る事が可能です。
家の強さは『壁』の強さにかかっているといっても言い過ぎではありません。


布基礎

■耐力面材の特徴
~構造強度を高め、地震に強い住まいを~

● 土台、柱、横架材を、構造用ハイベストウッド・ダイライトで一体化し、構造用合板などを利用し剛床とすることで、全体を一つの箱にし、壁面全体で外力を受け止め、すぐれた耐震・耐風性能が得られます。

● 高構造用ハイベストウッドを張りつけた耐力壁は水平力に対して面材のせん断力で抵抗します。

● 面材工法は、壁面全体で地震力・風圧力を受け止め、バランスよく分散し、 軸組の接合部への力の集中を緩和します。

PageTop